2005年12月04日
川エビを食す。 (オモト山 2)

11月最後の日曜日。於茂登岳。
登山道の登りはゆっくり歩いて1時間ほど。
中盤までは、川幅1~2mある川のせせらぎを聞きながら、
川の脇数メートルにある道を歩く。
小さな滝などもあり、その先は川幅も狭くなり、せせらぎも
聞こえないくらいの水量。
登山道を、小川が横切り、そこで、水の中に動くものを発見。
よく見ると、川エビだった。
大きさは、3cmの小型なエビ。
大きくなるのか、大きいのは隠れているのかは不明。
少し先の流れが緩い場所では、、、ヤゴが川エビを捕獲し、
食していました。
下山時は、エビが気になって、川を覗きながら降りましたが、
気づいたことが一つ。
川幅の狭い上流部にだけ、エビが生息していた。
下流になると、いくら探しても、、、エビは見つからなかった。
(沢がにはいるけれど・・・)
何でだろう???
上の画像 : エビを捕獲した直後。 エビの頭は上側を向いてます。
下の画像 : 食事中。エビの尻尾は食われ、エビの頭は右を向いています。
Posted by 海が好き♪ at 10:08│Comments(2)
│日々の
この記事へのコメント
上流にしかすめない・・・生態系なんですかねぇ?
昨日は暑かったようで、なんてうらやましい。
今日、こちらはボタ雪が降ったので
慌てて午後スタットレスタイヤに交換してきました。
川を眺める気も起こらない寒さです。トホ・・・
昨日は暑かったようで、なんてうらやましい。
今日、こちらはボタ雪が降ったので
慌てて午後スタットレスタイヤに交換してきました。
川を眺める気も起こらない寒さです。トホ・・・
Posted by ごじらんらん at 2005年12月04日 16:44
ごじらんらんsanへ
ぼた雪ですか。
気になって、長野のライブカメラを見てみました。
高速道路脇、雪が残ってますね。
http://www.nagano.ktr.mlit.go.jp/weather/all_meto.htm
冬なんですねぇ。
この時期、乗鞍高原に滑りに行っていたので、、、
それが、、、今は、残念です。
今日の石垣島は、寒かったです。
急に寒くなりました。
また。
ぼた雪ですか。
気になって、長野のライブカメラを見てみました。
高速道路脇、雪が残ってますね。
http://www.nagano.ktr.mlit.go.jp/weather/all_meto.htm
冬なんですねぇ。
この時期、乗鞍高原に滑りに行っていたので、、、
それが、、、今は、残念です。
今日の石垣島は、寒かったです。
急に寒くなりました。
また。
Posted by 海が好き♪ at 2005年12月05日 20:40